自分に合ったネイルサロンの選び方
もちろん技術は必須です!
仕上がりがイマイチ・持ちが悪いなど技術面が良くないサロンは問題外です。
イメージに近いデザインをキレイに仕上げてくれて、リフトしにくく長持ちする施術技術をもっているネイリストさんがいるサロンを選ぶのは絶対条件と言ってもいいでしょう。
そして重要なのが料金です。
あまりにも高いと通い続けることが難しくなります。しかし安すぎる場合も注意が必要です。
粗悪な材料を使用したりしているところもあり、爪にダメージを与えてしまうなど、安全面での問題も出てきます。
難しいですが、平均的な料金(5000円から10000円程度)のところが無難といえます。
そして、通いやすさも大切です。
自分の行動範囲内にあるサロンが1番。
欠けたり、リフトしてしまった時、お直しにすぐ行ける距離というのも大切なポイントです。
そして、自分のライフスタイルあった営業のサロンというのも重要ポイント。
社会人のヒトは、仕事帰りにネイルサロンへ寄るひとが多いので、仕事帰りでも寄れるような遅い時間まで営業しているサロン。また、休日に通うなら定休日が休日と重なっていないかもチェックポイントです。
資格を持ったネイリストが在籍しているかどうかも選ぶポイントの1つです。
経験はもちろんですが、爪の専門家でもあるネイリストの資格を持っているひとが在籍していると、爪にトラブルが起こってしまった時や爪の悩みにも対応してもらえます。
また、賞歴をもっているネイルストがいるかどうかも高い技術があるという判断材料にもなるので重要なポイントです。
そして、衛生面がきちんとしているか、施術の保証期間があるか、清潔感があるか、常に新しい技術を学ぶ姿勢が見られるかなども、サロン選びの基準にもなります。
そして、口コミも参考になります。
実際にサロンに通ったヒトの感想や評価がリアルに載っているので信用度が高い情報です。
初めてネイルサロンへ行くなら、友人や知り合いの紹介されたサロンへ行ってみるのもいいでしょう。
いくつかサロンに行ってみて、気にいったサロンにするというのが確実な方法かもしれません。
最後に、やっぱり重要だと思うのはネイリストさんとの相性です。
賞を取るくらい技術があっても、価格的によくても、通いやすくても、自分と合わないヒトに施術してもらっても安らぎません。
爪をキレイにするだけでなく、癒やしを求めていくのがネイルサロン。
自分にとって何が1番優先と考えるのかで、選ぶサロンも違ってきます。
まずは、気になるところを調べて実際に行ってみましょう。自分に合うサロンには出会えるかもしれませんよ。
関連記事
ネイルサロンで何ができる??セルフではできない サロンの技術
初めてのネイルサロン 行く前に最低限知っておきたい6つのこと
デザインによって違う?気になるネイルアートの料金
1番迷うネイルデザイン みんなはどう決めてる?
ネイリストの資格と種類
<<<前の記事 1番迷うネイルデザイン みんなはどう決めてる?へ
>>ネイルサロン探すなら【ホットペッパービューティー】詳しくはこちら
>>カサカサ・ボロボロの爪に【ツメリッチリペア】詳しくはこちら
>>セルフジェルネイルキット人気ランキングはこちら